家を建てます!一条工務店i-smart

2019年9月に一条工務店と仮契約をしました。小さなi-smartを建てる予定です。家作りについて色々書いていく予定です。

上棟45日目の室内の風景 〜1階部分〜

スポンサーリンク

こんばんは しんちゃんです。

 

 

先日の土曜日(10月10日)に家の見学に行って来ました。

先週、見学に行った時に棟梁さんから「10月13日〜14日には工事が終わります」との事だったので、嫁殿は一度も棟梁さんにお会いしていないので(前に一緒に見学に行った時は棟梁さんはいなくてお父さんがいました)、すごい嫌々でしたが一緒に見学に行きました。

見学に行って棟梁さんとお話ししたら、予定より少し早いですがこの日で工事は終わりだそうです。

ちょうどいい時に嫁殿も一緒に行ける事が出来ました(娘ちゃんも初めて室内に入りました)。

シューズウォールやリュクスドレッサー、カップボード、家電収納なども設置されていました。

完成に近づいてきています!

では、今日は「上棟45日目」の室内の風景 〜1階部分〜 について書いていきます。

 

f:id:shinchan-papa:20201015000129j:plain

 

目次

 

 

「上棟45日目」の室内の風景 〜1階部分〜

まずは、玄関からです。

f:id:shinchan-papa:20201012221712j:plain

ついに、シューズウォールが設置されました。

3連タイプで、写真には写っていませんが、上は空けておらず壁があります。

シューズウォールの上に壁がない方が開放的な感じがしますが、ホコリが溜まったり掃除をするのが面倒なので壁がある設計にしました。

下の空いている空間は何を置いたりするといいんでしょうかね?

 

f:id:shinchan-papa:20201012222417j:plain

LDKからの玄関ですが、入り口のドアも設置されています。

我が家のドアは、ライトウォールナットです。

 

f:id:shinchan-papa:20201012222742j:plain

こちらは、階段下収納です。

ドアが設置されています。

中も石膏ボードが貼られていたのですが、中を撮るのを忘れていました。

イメージとしては、中の天井は階段の形に沿ったカクカクした感じなのかなと思っていましたが、そうではなく滑り台を下から見た感じの天井になっていました(分かりにくい表現ですいません。次回は忘れずに写真を撮っておきます)。

 

f:id:shinchan-papa:20201012230110j:plain

こちらは、玄関すぐ近くの1階トイレです。

手摺りが設置されていました。

老後の事を考えるとあった方がいいです。

 

次は、LDKです。

f:id:shinchan-papa:20201012223223j:plain

レンジフード、家電収納、カップボードなど設置されていました。

キッチンぽくなってきました。

 

f:id:shinchan-papa:20201014234649j:plain

こちらは、キッチン側から見たLDKです。

 

前回の上棟38日目に見学に行った時にカップボードや家電収納の上部に木材の枠組みがあって何の為に設置したのかなと思っていたのですが、

f:id:shinchan-papa:20201004231002j:plain

前回何の為にこの枠組みが設置されているのか疑問でしたが・・・

家電収納、カップボードの上部の壁の為の枠組みだったようです。

前回、この枠組みは家電収納やカップボードを設置したら外すんだろうなと思っていましたが、全然違いました笑。

玄関のシューズウォールと同じく、こちらも上部は壁ありにしています。

「掃除が嫌」という理由です。

上部に壁がない方が開放感あるんでしょうね。

でも、ホコリなど溜まったり、掃除をするのが嫌です。

 

f:id:shinchan-papa:20201012224855j:plain

下段のカップボードは奥行きがゆったりしているタイプにしています(奥行き45cmと65cmの2種類あります。我が家は65cmです)。

f:id:shinchan-papa:20201012225500j:plain

キッチンとカップボードの距離(調理スペースの空間)を広くしたいなら奥行き45cmがいいと思います。

我が家は家電収納を採用しているので、家電収納と同じ奥行きにしたかったのと、下段のカップボードの上を調理中に使用したりする事もあるので、奥行きがある65cmにしました。

 

f:id:shinchan-papa:20201012225327j:plain

写真では分かりにくいですが、ステップカウンターです。

早くブラックの御影石を見てみたいですね。

 

f:id:shinchan-papa:20201012225856j:plain

ダイニング部分の窓なんですが、何度見てもガラスを透明ではなくかすみにすればよかったかなと思います。

 

次は、キッチン隣の1帖のパントリーです。

f:id:shinchan-papa:20201012230333j:plain

可動棚を採用しているのですが、それぞれ奥行きが違います。

 

f:id:shinchan-papa:20201012231554j:plain

左側を45cm、右側が30cmの可動棚になります。

f:id:shinchan-papa:20201012232138j:plain

奥行き45cmの可動棚です。5枚です。コンセントもあります。

f:id:shinchan-papa:20201012232421j:plain

奥行き30cmの可動棚です。3枚です。コンセントもあります。

左側の可動棚が壁から少しはみ出ているのは少し気になりますが・・・

なぜこのような可動棚にしたのかは過去に書いているのでそちらをご覧下さい。

 

www.shinchan-papa.com

 

この1帖のパントリーを見て嫁殿が気になった部分があったようです。

それは・・・

f:id:shinchan-papa:20201012232710j:plain

このように、パントリー内が少し見えてしまう点でした。

私は別に見えてもいいじゃんと思うのですが、嫁殿は来客などが来た時にこのようにダイニングやリビング側から見えてしまうのは嫌だそうです。

この部分に関しては、のれんロールカーテンなどで対策をしようと思います。

 

次は、LDK隣の和室です。

f:id:shinchan-papa:20201014230308j:plain

スリットスライダーが設置されていました。

色はピュアホワイトです(あとは、木目調のスギナチュラルがあります)。

展示場は宿泊体験などで見た感じ、単体で見るとピュアホワイトがカッコ良かったのでこちらにしたのですが、ドアはライトウォールナットなので少し違和感があるかなと思っていましたが、実際見てみると特に違和感ないなと思いました。

全部同じような色のドアより変化があった方がいいです。

f:id:shinchan-papa:20201014230224j:plain

f:id:shinchan-papa:20201014230209j:plain

LDKの隣に和室がある事によって、部屋が広く感じます。

このスリッドスライダーとてもいいのですが、この和室基本ドアは閉めません。

「ドア開け閉めしないのにドアいる?」と思ってしまいました。

でも、カッコいいからいいんです。

 

次は、洗面・脱衣所です。

f:id:shinchan-papa:20201014231530j:plain

アップ過ぎて全体が分からないですが、リュクスドレッサーも設置されていました。

私は、グランセゾンのグレイスドレッサーよりも、リュクスドレッサーの方がいいですね。

あと、嫁殿の拘り何ですが、この洗面・脱衣所にはホスクリーンは3ヶ所設置してあります。

f:id:shinchan-papa:20201014231823j:plain

この3ヶ所のホスクリーンで物干し竿を「L字」で使用する計画だそうです。

我が家はランドリールームという部屋を作らなかったので、この洗面・脱衣所がその代わりにするつもりですが、少し狭いかもしれませんね。

 

最後は、お風呂です。

f:id:shinchan-papa:20201014234140j:plain

f:id:shinchan-papa:20201014234202j:plain

養生されていて見えなく今までと変わった点はほとんどありませんが、天井だけ変わっていました。

f:id:shinchan-papa:20201014234343j:plain

結構大きな点検口です。

お風呂は1坪タイプなのですが、娘ちゃんと一緒に入るには狭く感じないか心配です。

今は娘ちゃん3歳なのですが、いつまで父親と一緒にお風呂に入ってくれるんでしょうね。

 

最後に

f:id:shinchan-papa:20200917232827j:plain

以上が「上棟45日目」の室内の風景の1階部分になります。

少しずつ変化していて本当に楽しいですね。

初めて娘ちゃんを連れて行ったのですが、色々部屋中を走ったりして落ち着いて見学出来ないですね笑。

嫁殿は、「ふーん」という感じであまりテンション高い感じではないですが、まあ一緒に来れてよかったです。

次回は、2階部分について書いていきます。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。