こんばんは しんちゃんです。
前回で「1階の間取り」について書き終わりました。
書き終えてから気付いたのですが、「トイレ」について書くのを忘れていました。
トイレの場所については前に書いたのですが、
私は「玄関」に配置しました。
この位置のトイレが最適かは分からないですが、この間取りではこの位置でいいのかなと思っています。
一番トイレの位置で気を付けたのは、「音」と「プライバシー」の問題です。
家族が集まるLDKに少しでも離れた所に配置したいと思いました。
(詳しくは前に書いた記事をご覧下さい。)
今日は2階の間取りの吹き抜けについて書いていきます。
目次
2階の部屋構成
2階には当初、「子供部屋2つ」「ルーフガーデン」「吹き抜け」「寝室」「収納(クローゼットかウォークインクローゼット)」を考えていて、後から「トイレ」と「洗面台」も設置する事にしました。
これらを約30坪程の小さい家に収まるように間取りを考えるのはすごい大変でした。
2階で重要視した部分について
1階で重要視したのは家族みんなが集まる「LDK」です。
2階について重要視した部分は、「吹き抜け」と「ルーフガーデン」です。
この2つは家作りで必ず採用したいと思っていました。
この2つを2階のどの位置に配置するかについては吹き抜けはLDKのリビング部分にしたいと考えていたので自動的に位置は決まりました。
ルーフガーデンについては場所はどこに配置しようか少し悩んだのですが、この事はルーフガーデンについて書く時に一緒に書こうと思います(次回ルーフガーデンについて書きます)。
今日は吹き抜けについて書いていきます。
吹き抜けを採用しようと思った理由
吹き抜けは家を建てる上で憧れでした。
今まで吹き抜けのある家に住んだ事がないのと、吹き抜けのある家って開放感があっていいなと思っていました。
「吹き抜けのある家は寒い」というのは聞いたりした事がありましたが、ハウスメーカー探しをしていて「高気密・高断熱の一条工務店なら吹き抜けがあっても寒くない」というのをブログなどでも見たりして、それなら絶対採用したいと思うようになりました。
最初はただの憧れで吹き抜けを採用したいという理由でしたが、間取りを考えていき吹き抜けを採用した方がいいなと思う点が2つ出てきました。
まず1つ目は、一条工務店の建売住宅を見学したり宿泊体験で思ったのですが、「開放感」です。
1階の吹き抜けのある部屋はもちろん開放感はあるのですが、2階の吹き抜けに面した廊下の開放感です。
一条工務店の建売住宅を見に行った時に、2階の廊下がすごく狭く圧迫感を感じました。
2階に上って各部屋を見たのですが、少ない廊下ではあるのですが「狭くて圧迫感があるな」と思った事を覚えています。
この時は、1マスの廊下では狭く圧迫感を感じるので、1.5マス~ぐらいの広さの方がいいのかなと考えていました。
ただ、小さな家で廊下を広く取る事は難しいんです。
そんな考えも宿泊体験の家で一変しました。
宿泊体験の家の2階廊下は、「吹き抜けに面している廊下」でした。
この2階廊下は同じ1マスなのですがすごく広く感じました。
開放感のある廊下で、廊下を歩いているのが楽しかったです。
この宿泊体験の経験から、2階の間取りでは吹き抜けに面した廊下にしたいと思いました。
吹き抜けに面した廊下なら1マスの広さでも十分だと思いました。
青で囲んだ部分が吹き抜けに面した廊下です。
本当は宿泊体験の家みたいに全部を吹き抜けに面した廊下したかったのですが、赤で囲んだ部分の廊下は無理でした。
「小さな家では廊下を少なく」と言っていたのですが、階段の上がりきりの位置が東端になってしまったのでどうしても多くなってしまいました。
廊下が多くてもせめて全部吹き抜けに面した廊下ならよかったのですが。
赤で囲んだ吹き抜けに面していない廊下を無くそうと間取りを考えたのですが、どうしても無理でこのような間取りに落ち着きました。
この青で囲んだ吹き抜けに面した廊下は歩くのが楽しみです。
2つ目は、「空気の流れ」です。
私は「さらぽか空調」は採用しないと決めていたので(なぜさらぽか空調を採用しなかったのかについてはまた後日詳しく書こうと思っています)、エアコン1台で家中を快適にしようと考えていました。
(過去の記事でも書いていますのでこちらもご覧下さい)
冷たい空気は下にいきますのでエアコンは2階に1台設置を考えていました。
2階のエアコンの空気の流れをスムーズに1階に流れるようにするにはどうすればいいのかなと考えて思いついたのが吹き抜けでした。
その吹き抜け部分の廊下にエアコンを設置する事を考えました。
2階のエアコンから階段や吹き抜けから1階まで冷気が行き届いてくれるといいなという考えです。
冷たい空気は下にいくので1階は大丈夫かなと思っています(実際住んでみないと分からないですが・・・)。
問題は2階の各部屋まで冷気が行き届いてくれるかという点と、日射遮蔽がキチンと出来るかという問題ですが、この点についてはまた後日書こうと思います。
一条工務店はC値0.59とあまり良くなく、この数値も平均であり私の家はもっと悪いかもしれません。
「一条工務店のC値0.59は他社と比べていい」と思われている方も多いとは思うのですが、その比べている他社というのは大手ハウスメーカーであり、そもそも気密測定などしていません。
C値0.59という数値は正直あまり良い数値ではありません。
高気密・高断熱の家を謳っている住宅会社の中では悪い方だと思います。
その悪い気密性(C値)があるので夏のエアコン1台での冷房計画がうまくいくのか心配でもあります。
経年劣化で気密性も年々悪くなっていきますから・・・
色々不安な点はありますが、吹き抜けがあった方が1階と2階の空気の流れが良くなるからいいなと思っています。
冬については一条工務店は全館床暖房なので空気の流れなどはあまり気にしなくてもいいかなと思うのですが、夏はさらぽか空調を採用しない方は空気の流れを考えて吹き抜けを採用してみるのもいいのではと思います。
吹き抜けの大きさについて
私の家の吹き抜けは約5帖程です。
本当はもう少し大きくしたかったのですが、私の間取りでは一条ルールの関係もあり無理でした。
小さい家なので吹き抜けを大きくするとその分他の部屋が狭くなってしまうのでこのぐらいが限界でもありますが。
ただ、大きさでいうとリビングに吹き抜けがあるのでリビングと同じ大きさぐらいの吹き抜けの大きさがよかったかなとも思います。
1階リビングがこの大きさなので吹き抜けもこの大きさが理想なのですが・・・(階段もリビングの一部として書いています)
1階リビングと同じ大きさの吹き抜けだと黄色で囲んだ部分になるのですが、赤で囲んだ部分は廊下です。
この部分も吹き抜けにしたかったのですが、一条ルールの関係で無理でした。
廊下なので壁で仕切られてはないのでまだ開放感があっていいとは思いますが、1階からだと廊下部分の天井が少し違和感もあります(下の図の青で囲んだ部分です)。
大きな吹き抜けは憧れます。
私の間取りでも吹き抜けはあまり大きくないですが、吹き抜けを採用出来たので満足です。
吹き抜けからの窓
最後に少し工事着手承諾してから不安に思ったのは、吹き抜けの窓をかすみではなく透明にした事です。
1階リビングから外の景色が見たいので透明にしたのですが・・・
外から2階廊下丸見えです(笑)
家が近い距離には建たないので透明でも大丈夫かなと思っていたのですが、家の中からというよりも外から丸見えですね(南に建つ家からは丸見えですが)。
ただ、この方向は公道ではなく位置指定道路なのであまり人は通らないので、「まあいいか」と思っています。
廊下に長時間立っている事もないですから。
2階廊下を歩く時は、見られてると意識してカッコよく歩こうと思います(笑)
最後に
今回は2階の間取りの吹き抜けについて書いていきました。
吹き抜けに面した廊下はとてもお気に入りです。
早く廊下を歩きたいですね。
歩いているだけで楽しくなる廊下っていいですよね。
そのように感じるのは私だけかもしれませんが(笑)
ルーフガーデンについては次回書いていきます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。